top of page

SEARCH BY TAGS: 

RECENT POSTS: 

FOLLOW ME:

  • Facebook Clean Grey
  • Twitter Clean Grey
  • Instagram Clean Grey

オランダのヘイト・クライム

  • 徐淑子
  • 2016年6月2日
  • 読了時間: 2分

Laurens Buis の講義より

【オランダ精神・オランダ的寛容性の歴史】

Dutchness - tolorence

17世紀(黄金時代)にまでさかのぼる

Connected to "Nationalism"

politics, history, etc.

(17世紀)

・17世紀には寛容というイデオロギーはなかったが、プラグマティズムの考えはあった。寛容になることによって、そこから利益を得ることができるから。

・湾口都市として、売春はすでにあった。しかし、肛門性交は禁じられていたのでゲイは死罪に

(18世紀)

 ・反動

(19世紀)

・ナポレオンの弟が支配者に

・フランスのpenal codeがもたらされるー>啓蒙主義

・私的領域と公的領域の分離

(20世紀)

・伝統主義の復活

(20世紀後半)

・Purple Politics

【Sexual nationalism】

 sexclusion (2002) by Pim Fortuyn

・ 反ムスリムのゲイ、政治家として非常に人気があったが、暗殺される

・イスラム化に警鐘をとなえる

 「オランダ人をいいあらわすと?」

  ーノーマル(ふつう)、寛容、先進的、よく働く

 「イスラムは?』

  ー保守的で、遅れていて、宗教にこりかたまっている

 「エリート」

  ー左翼、マルチカルチャリズム、カナル・エリート(運河沿いに住むエリート)

・「ダッチ」と「ムスリム」と「エリート」のトライアングル

【Laurens Buisが司法省と行った調査について】

調査の目的:なぜ、人々は反同性愛者暴力を行うのか?

ピラミッド・メソッド

◎ perpetrator(犯罪者) ケース記録とインタビュー

◎リスクグループへの調査

◎一般人口への調査

アムステルダムには、anti-gay violenceの特別捜査部門がある

・anti-gay violenceの30%程度が身体的暴力等でほとんどがいやがらせなど。

・モロッコ系やイスラム系の犯罪者が、人口構成比を超えている。

・ダッチ・トルコは、コミュニティがしっかりしているが、ダッチ・モロッコは、コミュニティが散在しており、孤立傾向がある。

・conditional acceptance: fake acceptance, shallow acceptance

「ゲイであるのはべつにいいけれど(Gays are fine)、オトコなんだからオトコらしくふるまうべき」

・気に障ること:アナルセックス、女性的なふるまい、openly sex behavior(路上でいちゃいちゃしたり)、誘惑されているような感じがすること

 《gender role reversal》ジェンダーロールの転倒

・男性が性的な<対象>になっているのが耐えられない

・グループになっていると、物理的暴力が発生しやすい

米国の反ゲイ暴力

・「自分はゲイバッシャーだ」と自認している

・暴力の度合いが激しい

オランダ

・寛容性を受容している。同性婚についても反対していない。

・じぶんの領域にあらわれないかぎり、関心もたない

(了)

最新記事

すべて表示
bottom of page