top of page

2019年度担当予定の授業

  • 執筆者の写真: Sookja Suh
    Sookja Suh
  • 2019年4月21日
  • 読了時間: 1分

【本務校・新潟県立看護大学】

◆学部

 基礎ゼミ2・モノグラフを書く(1学年・必修)

 ふれあい実習(1学年・必修)

 保健・医療行動科学(2学年・必修)

 専門ゼミナールⅠ(4学年・必修)

 専門ゼミナールⅡ(4学年・必修)

◆大学院

 健康社会学(博士課程前期・選択必修)

 看護学領域別特別研究(博士課程前期・必修)

【非常勤・東京女子医科大学看護学部】

◆大学院

 家族論(博士課程前期・選択必修)

【非常勤・桐生大学保健医療学部】

◆学部

 行動科学(4学年・看護学科保健師選択者必修)


最新記事

すべて表示
2018年度の研究業績

【学会および研究会での発表】 徐淑子,ハームリダクション:オランダにおける薬物問題と薬物使用者支援,シーボルト会研究会,2019年3月10日,RAN Education(オランダ・ライデン). Ikeda M, Suh S, Introducing and...

 
 
 
2018年度 科研費の獲得

科学研究費助成金基盤研究(c) FY2018-2020 研究課題名:「ハーム・リダクションと薬物依存者への社会的ケア:東アジアへの影響、移入、展開(課題番号18K02068)」(研究代表者:徐淑子) 本研究は、日本ではまだ他国の制度・実践の紹介にとどまる、ハーム・リダクシ...

 
 
 
外部研究資金の獲得状況

徐淑子の2018年4月1日現在の外部研究資金獲得状況は、下記のリンクのとおりです。 KAKEN 科学研究費助成事業データベース https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000040304430/ 日本の研究者.com 徐淑子個人ページ...

 
 
 

© 2015 by Sookja Suh. Proudly created with Wix.com

  • Facebook Clean Grey
  • Twitter Clean Grey
bottom of page